ユニックドライバー

具体的な仕事の流れを教えてください
出勤は与那原ヤードへ集合し、トラックに材料を載せ、各現場へ搬入する。現場での1日の作業を終え、ヤードへ戻り、翌日の仕事の準備、調整や段取りの確認、各メンバーとの報告、連絡、相談、打ち合わせを徹底する。ヤード内の整理整頓も忘れずに、いつでもきれいなヤードを心掛ける。仕事が終わると17:30ヤードから退勤になります。
現場でのユニック作業…ユニックの運転とユニックを用いての作業になります。
現場でのユニック作業…ユニックの運転とユニックを用いての作業になります。
運転以外の業務
事務作業は特にありません。運転以外にユニックを用いて現場での作業、ヤード内の片づけ、整理整頓が主な業務。今日一日の仕事の流れの報告、連絡、相談、打ち合わせをする。
入社後の研修について
試用期間は、3ヶ月間。慣れるまで誰かスタッフがついて、一緒に回ります。ユニック車の運転は最初から行っていただきます。最初のうちは慣れない部分もあると思いますが、スタッフ全員でサポートしますので安心してください!
キャリアアップについて
やる気のある方は、ぜひスキルアップに挑戦していっていただきたいです。頑張り次第で正社員登用も有ります。資格取得可能なものとして、型枠支保工などがあります。
チーム体制および職場環境について
ヤード内では、現在50代ドライバー2人、60代ヤード作業員2人になります。皆さんとてもまじめに一生懸命働いてもらっています。その他に、事務員3名、60代現場施工管理1名が在籍しております。以前から懇親会も活発だったため、現場と事務所メンバーも交流もあり、仲良くお仕事しています。



社内の雰囲気はとてもアットホームです。
シゴトはもちろん一生懸命ですが、社内の雰囲気はとてもアットホームです。 コミュニケーションを大切に考えているので、だれにでも話しかけやすい環境づくりを心がけています。
型枠工事の【営業】

具体的な仕事の流れ
建設工事受注の営業業務、現場管理、下請事業さんとの調整等をおこなっていただきます。
※業務全体のマネージメントを行うことができる方、歓迎します!
※業務全体のマネージメントを行うことができる方、歓迎します!
入社後の研修について
試用期間は、3ヶ月間。最初は先輩スタッフと同行し、仕事に慣れていっていただきます。最初のうちは慣れない部分もあると思いますが、スタッフ全員でサポートしますので安心してください!
キャリアアップについて
やる気のある方は、ぜひスキルアップに挑戦していっていただきたいです。資格取得支援制度も有ります。
資格取得可能なものとして、建築施工管理技士1級、2級などが有ります。
資格取得可能なものとして、建築施工管理技士1級、2級などが有ります。
営業する範囲について
営業先は本島内の営業になります。県外・離島出張などありません。
ノルマ(目標)の有無について
ノルマはありませんので、ご安心ください。

